学校選びのポイント

夢を実現するための第一歩、それが「学校選び」です。
自分にあった進路を選択するときに役立つポイントをステップごとに紹介します!

STEP1 将来の自分について考えよう

考える

どんな自分になりたいか考えてみよう!
進路選択で一番大切なこと。それは“自分が何をしたいのか、何を目指したいのか”をよく考えることです。そのためにはまず、自分を知る「自己分析」を行いましょう。自分の好きなこと、得意なこと、夢中になれることなどを明確にしていくことで、自分には何が向いているのか適性が見えてくるはずです。
考える学生のイラスト

調べる

やりたい仕事をするには、どんな道に進めばいいの?
自分がどんな風になりたいのか、何が好きなのかが見えてきたら次に、それを叶えるためにはどんな道に進めばいいか、色々調べてみましょう。専門学校では、具体的な職業や職種に直結する知識や技術の習得、職業に必要な資格取得に重点を置いた学科やカリキュラムが設定されているので、自分の学びたいことがどの学科で学べるのか、どんな資格が必要なのかを知っておくことが大切になります。
調べる学生のイラスト

探す

希望の学科のある学校を探そう
卒業後に即戦力として活躍できる人材を育成する専門学校では、実技や実習にウエイトを置いた「カリキュラム」で学ぶことができます。学校ごとに特色があり、取得できる資格も異なります。職業に就くために必要な科目がカリキュラムにどのくらい組み込まれているか、また卒業までにどんな資格が取得できるのかも確認しておきましょう。
探す学生のイラスト

STEP2 気になる学校が見つかったら、行動しよう

取り寄せる

学校のパンフレットを取り寄せよう!
自分のやりたいことや将来の夢がわかり「学校探し」ができたら、次は「資料請求」をしましょう。進みたい分野の専門学校からパンフレットを取り寄せたり、インターネットで検索したりと、まずは絞らずにいろんな学校を調べましょう。
学校パンフレットのイラスト

見に行く

学校を見学しに行こう!
興味のある学校が見つかったらオープンキャンパスや学校説明会に参加して、環境や実習設備、先生や学生の雰囲気などを比較してみましょう。専門的な技術を習得するためには、直接指導を受ける「先生」の存在は欠かせません。例えば有名な非常勤講師でも年に1回だけ授業を行う場合もあれば、常に学生と接している場合もあります。夢の実現をサポートしてくれる講師陣についても、体験入学などの機会に確かめてみてください。
見学に行く学生のイラスト

選ぶ

受験校を選ぼう
専門学校で学ぶことは、なりたい職業に就くための近道でもあります。卒業生に第一線で活躍するプロを輩出している実績があれば、レベルの高い教育を行っていると言えます。ただ肝心なのは、「学んだことが活かせる企業にどれくらい就職しているか」という点です。学校の多くは入学案内に就職状況を掲載していますが、より詳しい情報については積極的に学校に問い合わせてみましょう。
受験校を選ぶイラスト

学校を探すときのチェックポイント

認可校であるか

無認可校の場合、学歴にならないなど制度に大きな不安があります。安心して学ぶためには、認可校を選ぶことが大切になります。

設備・施設の充実度

専門学校のカリキュラムの多くは、実技や実習で構成されているので、設備・施設など教育環境をチェックしておきましょう。

在校生の雰囲気

自己成長のためには先生との距離が近く、また同じ目標を持つ仲間に囲まれて学べる場も大切です。

講師陣の体制

実務経験の豊富な講師がいるか、またそういった講師にどれくらい指導してもらえるか確認しておきましょう。また、体験入学などで先生の様子を確認すると良いです。

資格を取得できるカリキュラムか

必要な資格が卒業と同時に取得できるのか、あるいは卒業後に試験等を受ける必要があるのか調べておきましょう。

就職の実績

就職率はもちろんのこと、就職先や卒業生の活躍などの実績を知ることもポイントです。
学校を探す 進学ガイドブックをもらう(無料)