取得ルート別
|
|
資格について
多くの専門学校では資格取得や検定合格を大きな学習目標としています。しかし同じ学科名でも、学校によって目標とする資格や検定が異なる場合があります。とくに国家資格については、資格を認定する省庁の指定養成学科になっているか否かは大事な確認事項です。また、同業種においていくつも資格や検定がある場合には、就職する際に本当に評価されるものは何かを見極めることも必要です。
ここでは専門学校に関連の深いおもな資格・検定を一覧にまとめました。
※ 資格・検定の最新の実施状況については実施機関にご確認ください。
ここでは専門学校に関連の深いおもな資格・検定を一覧にまとめました。
※ 資格・検定の最新の実施状況については実施機関にご確認ください。
資格の種類
卒業と同時に資格を取得
分野 | 区分 | 資格名 | 修業年限 | 内容 |
工業 | 国 | 第2種電気工事士 | 1年以上 | 一般の住宅・店舗等の電気工作物の設置工事を行う。 |
国 | 測量士補 | 1年以上 | 測量士が作成した実施計画により、測量作業を補佐する。実務2年で測量士に。 | |
衛生 | 国 | 栄養士 | 2年以上 | 学校、病院、事業所、官公庁などで献立作成、栄養指導、栄養相談を行う。 |
国 | 調理師 | 1年以上 | 技術と衛生知識を備え、調理業務に従事する。 | |
教育・社会福祉 | 国 | 幼稚園教諭(2種) | 2年以上 | 幼稚園や認定こども園において幼児の教育・保育をつかさどるための教員免許状。 |
国 | 保育士 | 2年以上 | 保育所や認定こども園、養護施設などの児童福祉施設で乳幼児の保育にあたる。 | |
国 | 小学校教諭(2種) | 2年以上 | 小学校で児童に勉強を教えながら学校生活全般における指導をする。 | |
国 | 養護教諭(2種) | 2年以上 | 小学校、中学校、高等学校で働く保健室の先生。児童や生徒たちの心身の健康管理を行う。 | |
国 | 社会福祉主事任用資格 | 2年以上 | 地方公共団体の福祉事務所などで指導監督、老人福祉、家庭児童福祉などに携わる。 | |
国 | 介護福祉士 | 2年以上 | 福祉施設や在宅などで高齢者や心身障害者の日常生活の介助にあたる。 |
卒業と同時に受験資格を取得
分野 | 区分 | 資格名 | 修業年限 | 内容 |
工業 | 国 | 建築士(1級) | 2年以上 | 延べ面積が500㎡を超える大規模な建築物の設計・工事監理を行うことができる。 |
国 | 建築士(2級・木造) | 2年以上※1 | 一般住宅や延べ面積が500㎡未満の建築物の設計・工事監理を行うことができる。 | |
国 | 自動車整備士(3級) | 1年以上 | 自動車の点検、整備に従事する。1級は大型・小型・二輪、2級はガソリン・ディーゼル・自動車シャシ・二輪、3級は自動車シャシ・自動車ガソリンエンジン・自動車ディーゼルエンジン・二輪など細かい区分がある。 | |
国 | 自動車整備士(2級) | 2年以上 | ||
国 | 自動車整備士(1級) | 4年以上 | ||
国 | 消防設備士(甲種) | 2年以上 | 消火器やスプリンクラー、火災報知器などの設備の設置工事、点検整備を行う。 | |
国 | 危険物取扱者(甲種) | 2年以上 | 化学工場、ガソリンスタンドなど危険物を貯蔵する事業所で取扱いができる。 | |
医療 | 国 | 看護師 | 3年以上 | 病院、診療所、医療福祉施設などで医師の指示のもと診療補助を行う。 |
国 | 歯科衛生士 | 3年以上 | 歯科医師の指示のもと歯石の除去、虫歯予防処置、診療補助、歯科保健指導を行う。 | |
国 | 歯科技工士 | 2年以上 | 歯科医師の指示により義歯や金冠、充填物、矯正装置などの作成・修理を行う。 | |
国 | 臨床検査技師 | 3年以上 | 疾病の診断、治療のための生化学的検査、心電図、脳波、超音波検査などを行う。 | |
国 | 理学療法士 | 3年以上 | 身体障害者の基本的動作力の回復を図り、社会復帰するまでの訓練、治療に携わる。 | |
国 | 作業療法士 | 3年以上 | 心身障害者の社会復帰を目的に園芸、陶芸、手工芸などを通した作業訓練を行う。 | |
国 | 助産師 | 1年以上※2 | 妊娠時の健康診断、出産時の介助、産後の母子の健康指導を行う。 | |
国 | あん摩マッサージ指圧師 | 3年以上 | 人体の経絡に対して手技療法を行う。 | |
国 | はり師・きゅう師 | 3年以上 | はり師は金属針による刺激で、きゅう師はもぐさによる温熱療法で患部を治療する。 | |
国 | 柔道整復師 | 3年以上 | 打撲、ねんざ、骨折、脱臼などの応急処置や補助的治療を行う。 | |
国 | 言語聴覚士 | 3年以上 | 言語障害、聴覚障害、また嚥下障害等の回復のためのリハビリ指導、援助を行う。 | |
国 | 救急救命士 | 2年以上 | 傷病者が医療機関に搬送される間に気道確保、心拍回復などの救急救命措置を行う。 | |
衛生 | 国 | 製菓衛生師 | 1年以上 | 食品添加物や衛生管理の知識を備えた菓子製造技術者として認定される。 |
国 | 理容師 | 2年以上 | 理容店において頭髪のカット、顔そり等により容姿を整える。パーマも可能。 | |
国 | 美容師 | 2年以上 | 美容店においてパーマ、カット、セット、化粧等により容姿を美しくする。 | |
商業実務 | 国 | 税理士 | 2年以上 | 事業所等の依頼により税務に関する申告の代理業務や書類作成を行う。 |
国 | 社会保険労務士 | 2年以上 | 事業所等の依頼により社会保険手続きを代行するほか、労働環境改善に取り組む。 | |
国 | レストランサービス 技能士(3級) |
2年以上 | 料飲接遇業務に従事する人を対象とした技能審査。専門学校卒者は3級の受験資格。 | |
文化・教養 | 国 | 愛玩動物看護師 | 2年以上 | 愛玩動物(ペット)に対し、診療補助、飼育者に対して助言等を行う。 |
※2)看護師資格保持者に限る。
卒業後、一定の実務経験で資格を取得
分野 | 区分 | 資格名 | 修業年限 | 実務年数 | 資格認定者 |
工業 | 国 | 測量士 | 1年以上 | 2年以上 | 公共事業や建設会社などからの発注により測量作業を行う。測量士補としての実務経験が必要。 |
国 | 第2種電気主任技術者 | 2年以上 | 5年以上 | 発電所や変電所、工場、ビルなどの電気設備の保安のための責任者。2種は17万v未満、3種は5万v未満の電気工作物を扱うことができる。 | |
国 | 第3種電気主任技術者 | 2年以上 | 2年以上 |
卒業後、一定の実務経験で受験資格を取得
分野 | 区分 | 資格名 | 修業年限 | 実務年数 | 資格認定者 |
工業 | 国 | 2級土木施工管理技士※3 | 2年以上 | 2年以上 | 土木工事の現場主任として施工管理をする。土木、鋼構造物塗装、薬液注入の3種。 |
国 | 2級管工事施工管理技士※3 | 2年以上 | 2年以上 | 建設工事のなかで配管工事、設備工事を担当することができる。 | |
国 | 2級建築施工管理技士※3 | 2年以上 | 2年以上 | 施工計画および施工図作成、工事の工程管理、品質管理、安全管理に従事する。 | |
農業 | 国 | 2級造園施工管理技士 | 2年以上 | 2年以上 | 造園工事の施工計画から工程管理、安全管理など全般に従事する。 |
衛生 | 国 | 管理栄養士※4 | 2年以上 | 修業年限と 合わせ 5年以上 |
一定数以上の食事を供給する施設では配置が義務付けられている。 |
教育・社会福祉 | 国 | 社会福祉士 | 2年以上 | 修業年限に より異なる |
福祉相談に応じ、介護プランの作成や病院・施設の紹介などさまざまな支援を行う。 |
国 | 精神保健福祉士 | 2年以上 | 修業年限に より異なる |
精神障害者の社会復帰に向けての相談に応じ、医療機関と連携し必要な支援を行う。 |
※4)栄養士資格保持者が取得する場合。
専門学校で受験のための教育が受けられる
区分 | 資格名 | 内容 |
国 | ITパスポート試験 | 学生・社会人対象に情報処理に関する基礎的な知識を測る。 |
国 | 基本情報技術者 | 情報処理の基本的な知識を活用しプログラム設計・開発を行う。 |
国 | 応用情報技術者 | 応用的な知識と技能を持ち高度IT人材として情報業務に従事。 |
国 | ネットワークスペシャリスト | ネットワークシステムに関する高度な知識と技術を問われる。 |
国 | 環境計量士 | 工場や各種設備からの排水、排気、騒音等の環境測定を行う。 |
国 | 舞台機構調整技能士 | 舞台設備の照明や音響器具の取扱いや調整技能を審査。 |
国 | ウェブデザイン技能検定 | サイトの企画、プレゼン、制作、評価までの知識と技能を測る。 |
国 | 公認会計士 | 事業所等の財務書類の監査および証明、財務に関する相談に応じる。 |
国 | 通関士 | 貨物の輸出入に際し、税関に申告して必要な手続きを行う。 |
国 | 登録販売者試験 | 一般医薬品のうち第二類および第三類医薬品の販売資格。 |
国 | 通訳案内士 | 訪日外国人に日本について説明し案内する。英語など計10カ国語。 |
国 | 総合/国内旅行業務取扱管理者 | 旅行商品の公正な取引のために事務管理、監督を行う。国内旅行限定の「国内」と、国内、海外ともに扱える「総合」の2種。 |